お借りしています5Wパワーアンプ。このアンプ、その魅力を最大限に発揮するのは、JAZZライブではないでしょうか。楽器を定位させ、3次元的に描きますから、客席にいるような臨場感があります。さらに音量を上げてもホーン類が全くうるさくならず、聴いていて楽しくて仕方ありません。演奏が終わると思わず拍手してしまいそうです。
5Wアンプのコストパフォーマンスの高さに驚くばかりです。やはり音楽は素晴らしい!と笑顔になりました。感謝する次第です。ありがとうございます。
2017年1月23日
お借りしています5Wパワーアンプ。このアンプ、その魅力を最大限に発揮するのは、JAZZライブではないでしょうか。楽器を定位させ、3次元的に描きますから、客席にいるような臨場感があります。さらに音量を上げてもホーン類が全くうるさくならず、聴いていて楽しくて仕方ありません。演奏が終わると思わず拍手してしまいそうです。
5Wアンプのコストパフォーマンスの高さに驚くばかりです。やはり音楽は素晴らしい!と笑顔になりました。感謝する次第です。ありがとうございます。
2017年1月20日
EDAC-3 Special RCAOUT 2回路 追加無事届きました。追加注文に応えて頂きありがとうございました。
黒い筐体の質感が良く気に入りました。早速、機器に繋いでセットアップしたいと思います。
昨日届いたヘッドフォンアンプEHP-2スイッチの感触、捻ったボリュームの重み只者ではない高級感を感じさせてくれます。
早速鳴らし初めてみましたが、音だしは当然の如くこもった音。朝まで8時程鳴らし込んで、再度聴いてみると昨日の音が嘘のように澄んだ音に変わっています。音域全体に解像度が増し、特にシンバル系の音が生々しく、音が途切れる寸前まではっきりと聴こえたのは感動でした。
短時間の慣らしでこれほどの変わりっぷりは、今まで経験したことがありません。既に今の音で満足なのですが、今後の成長に期待されます。
EHP-2 は試聴もせずの購入で正直、勇気が要りましたがエルサウンドさんの考え方、お客様の声を参考に購入に至りました。ネットの閲覧で良いものを安くを探し続けて、偶然見付けたエルサウンドさんに運命めいたものを感じました。
また、これからもお世話になると思いますがその時は宜しくお願い致します。
この度はお世話になります。
昨日、アンプが届きました。年始明けのお忙しい頃の有難うございました。
大切に愛用したいと思っています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
*感想です
早速、仕事場に設置し作業をしながら聞き入っています。CD、レコードプレーヤーも特別な機種ではありませんが、これまでより格段に気持ちよく聞こえています。
「良い音」の感じ方は個人差があると思いますが、音に奥行き感があり部屋が広くなったみたいです。スペースを取らず、デザインもシンプルなのが良いです。
技術的なことは素人なのでよくわかりませんが、5Wの出力でこんなに大きな音が出ることに驚きました。低音から高音までバランスが良く、静けさまでも感じられる気がします。小型のスピーカーを使っていますが十分以上です。
電源スイッチLED色の変更(赤→グリーン)にもご対応頂き有難うございました。音楽を聴くのがより楽しくなりました。
2016年12月14日
早速、タイムドメインで音出しをしてみましたが、従来通りの美しい音でとても満足しました。
終日、エージングで鳴らし続けていますので、追っかけさらに良い音になると思われます。
このたびは、お忙しい中、改造アレンジをお聞き届けいただき恐縮しました。ますますのご繁盛をお祈りいたします。
2016年10月31日
お世話になっております。
絶縁トランスと分配器の2点、日曜の夕方に無事受領致しました。
分配器はアンプ搭載だけあり、音圧の低い曲もヘッドフォンアンプ側でゲインを上げる必要がなくなり歪のない音を楽しむことができるようになりました。
また分配による音質低下は一切ありません。これから搭載アンプが馴染めば逆に高音質化が望めるのではないかとも期待しております。
次に絶縁トランスです。
電源製品の有り方を明示してくれました。
今までも電源の重要性は承知していましたので有名どころのクリーン電源関器を制覇する勢いで導入してきましたが、他社製品とは次元が違います。ハッキリ言ってショックです。彫刻のように音が立体的になり、音はとんでもなく豊かになりました。
色づけということではありません。
例えばピアノが一音鳴ります。そこそこのシステムなら「カーン」と共鳴音と共に鳴ります。ある程度のシステムになるとハンマーが弦を叩く感触も解ります。ところが今回は消え行くサスティーンが驚くほど豊かに鳴ったのです。
リストのピアノ曲が三度の飯より好きな私にはこれ以上嬉しいことはありません。
本製品は、現状の電源環境に満足している方ほどショックが大きいかと思います(正に私だったわけですが)。次元の違いを体感したのち全てのアクセ類を外してポン置きにして再度リスニングをしました。オーディオ機器本来の音を初めて聴いたような複雑な思いでした。これから追々必要に応じて最低限のアクセを足していきたいと思います。
現状1台の絶縁トランス導入でダンボール箱にアクセが山盛りになっております。なのでアクセを多用している方や近々高額なアクセを導入予定の方は本製品を試聴し本当に必要かの判断をすべきでしょう。(ある特定のクリーン電源メーカーに偏って導入されている方も同様です。)
先ずは本製品を導入してシステム本来の音を把握しニュートラル化を図るべきです。とは言いつつ、この重量に対して例のいつものインシュはないと思います(苦笑)。私はタオックのネジ止め式インシュに交換しました。
私のシステム上、この絶縁トランスはあと2台必要です。後日パワーアンプ用にカスタム化の相談をさせて頂きます。
いつも面倒なお願いばかりで申し訳ありません。
2016年10月12日
定評ある某社のスイッチングハブの電源をスイッチング方式からアナログ電源方式に改造。
スイッチングハブの電源の改造で、音が静かになり、レコード再生で感じられるような実在感が更に増えました。
ハブの、再生音に対する影響力は、アンプやアナログケーブルと同じ位あるのではないかと思います。
市販のハブは、そのような考慮がなされておらず残念です。ありがとうございました。
2016年9月25日
パッシブプリ(ECP-SS-2)貸出機有難うございました。ちょうど土日と仕事がお休み時に試聴することが出来ました。
少し前に購入したパッシブチャンネルデバイダーでも音の激変ぶりに前のデバイダーとは次元が違う!!お世辞抜きにつくづく本当に購入して良かったと思い、こうなると一応満足して使ているプリXONE62もどうなのかと疑問がわいて試聴すべくお借りしたわけです。
結論は今迄なんと無駄をしていたのか思い知らされたわけで、おっしゃる通りプリはよけいでした。何と言ったらいいのか写真でいえばより正確にピントが合い画像が立体的に映し出されたとでもいいましょうか。
購入希望ですが何点かご質問にご回答をいただければと思います。
本機は アルプスのボリュームRK27ですが小音量時のギャングエラー(すごい言い方ですね)音痩せなどボリュームしぼって聴いてみましたが当方には分かりませんでした。ただかなりの小音量では聴くことは少ないとは思いますが中大音量できくにしてもRK50の方が音質は上ですか?
2016年9月24日
お世話になります。
先日はEPWS-5(VR, SW付)の2W+リモコン付き+ケース変更仕様で納品いただきましてありがとうございました。
使っていましたPM-8005は直ぐに手放しまして、NA-8005(共にマランツ)と貴社アンプを直接つないでB&W805Dで聴いております。素直で見透しの良い音を楽しんでおります。2W仕様でまったく不足がなく、むしろ十分以上です。
2016年9月15日
先日注文したEPWS-5V(VR付、10WDX仕様)が本日到着しました。
早速接続してビル・エヴァンスを流していますがピアノが良い感じで鳴っております。
これから時間を経る程にどのような音を奏でてくれるのかが楽しみです。
二度貴社を訪問させていただきましたが社長様奥様共に様々な話をさせていただき大変勉強になりました。
世間を見回せば二言目には「コスト、コスト」と聞こえて来る今の世の中で製品に使われる部品のコストを下げたくないと仰られていた事はとても素晴らしい事だと思います。
製作している所を見学させていただいたのも貴重な経験となりました。
社長様奥様共にお体にはお気を付けて下さいね。
そしてこれからも良い製品を世に出していただける事を願っています。
モノラルアンプやヘッドホンアンプにも興味が湧きましたので自分の頭の中で計画が立てばその時はまた貴社を尋ねてみたいと思います。
本当に良い物をありがとうございました。
2016年8月23日
おはよう御座います、〇〇です。
お借りしておりました試聴機、昨日返送致しました。ありがとう御座いました。5人集まり試聴会をやりましたが、
どんな電源回路なのか興味が湧いた
電子回路にも精通されてる方もいて、分解したい衝動にかられてました。(もちろん分解してません)
今回試聴した環境はデッドでして、私の家の環境に比べると少々硬めの音に聞こえましたが、つまりそれはスピーカやそのセッティング次第で好きな音を創り出せるアンプということなのかなと感じました。
以上です。
本当にありがとう御座いました。
2016年8月18日
現在EPWS-10DXの試聴機をお借りしています。
サブ機のスピーカー(B&W製CM8)での再生が力強さに欠けるのが不満で価格.comでの評判(PMA-2000の事そっちのけで褒めてる方のそれです)とこちらのサイトの「JBLの30cmウーハーも難なく10Wアンプが駆動しています」のお客様の声を読み一度試してみたいと思いお借りしました。
その際は検査入院より退院したばかりの社長様と奥様が応対していただき誠にありがとうございます。
サブのアンプとして使っているのはDENON製PMA-50、メインで使っているDACを外すのが億劫で
とイコールコンディションとは言い難いですが比較してみました。
意外とPCからの直の入力が悪くなかった(笑)
結果ですが数字の上での出力は25WのPMA-50の方が大きいですが音の押し出し感や低域の迫力はEPWS-10DXの方が遙かに上です。
PMA-50に繋ぎ変えると1クラスも2クラスも小さな機械で出力しているかの様な線が細く頼り無い音に変わります。
小さな筐体ですがEPWS-10DXは決して侮れないアンプだと思います。
2016年7月26日
XLRパッシブプリアンプ、昨日到着しました。音出しの最初から素晴らしいです。
パワーアンプやCDプレイヤーが温まって来た30分後には更に澄み切った、濁りのない音楽が聴けました。評論家みたいな表現はできないけど、ホールの一番いい席で聞いているような臨場感、残響が聞こえます。パワーアンプは¥24,800のモニタースタジオ用ですが、オーディオショップで試聴した70万円のプリメインを凌駕する素晴らしさです。
また、セレクターの動きに高級感、ボリュームは適度な重さと滑らかな動き。
それと、梱包がすごく丁寧で、緩衝材の中から出てきたのはブランドバッグを包んでる黒い柔らかい袋にくるまれたアンプでした。工作も素晴らしいです。
ありがとうございました。
2016年4月28日
本日、お借りしていましたEHP-2の返却手続きを行いました。ありがとうございました。これで電源、電源コード、DAC、ヘッドホンアンプと、全て貴社の製品に入れ替わりました。
正直、itunesのロスレスといっても大した事がないと半ばあきらめていましたが、貴社の製品にひとつづつ入れ替わっていくたびに、音楽に命が吹き込まれていき、CDプレーヤーの音源と変わらないほどに生まれ変わり、改めて私自身が音楽によって癒され、音楽があるから今があるという事を思い知りました。一旦これで完結となりますが、貴社との素晴らしい出会いは一生の宝物です。
本当にありがとうございました。
2016年4月20日
現在貸出機をお借りし視聴しています。
電源でこれほどまでに音楽に生命が宿るとは想像をはるかに超えていました。EDAC-3 SPECIALの存在も大きいと思いますが、今まで聞いていた音楽がまるで別物です。ベイヤーダイナミックT1を修理に出しており、ゼンハイザーIE800で聴いているのですが、一皮も二皮もむけて、あらためてこのイヤホンの潜在能力に心を打たれました。T1が帰ってくるのが楽しみで仕方ありません。それもこれもエーワイ電子さんの技術力のおかげです。ありがとうございます。
電源コードの長さ、20Aのコンセントプラグなど、お借りしている仕様と同一でお願いいたします。あと、この貸出機はいつ頃までに返却すればよいか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
2016年4月17日
絶縁トランス内蔵型テーブルタップ、本日到着しました。貸し出し機は4月20日(水)に返却手続きをいたします。ありがとうございました。
正直なところ、以前から興味はありましたが、電源で音質が変わるという事が理解できず、踏み込むことができませんでした。あるきっかけで貴社のデータ専用USBケーブル汎用版を知り、何万円のUSBケーブルと比較にならないほどの音質の改善に感動し、更なる音質の改善を問いますと、この絶縁トランス内蔵型テーブルタップの提案があり、費用も返却時の送料のみでよいとの事で、貸し出しも行っているとあり、それでは一度踏み込んでみようと申し込みました。
独身時代はホームオーディオでしたが、結婚してPCオーディオになり、ある意味、音質的にはこれが限界と思い込んでいました。この絶縁トランス内蔵型テーブルタップに接続された音楽は音の一つ一つが明瞭になり、低域がふくよかになり、高域は壁がなくなってどこまでも伸びる印象に変わりました。なぜこれほどまでにリアルに変化するのか私には理解できません。貴社と出会えて本当に良かったと心から感謝します。今後も感動を造り続けて下さい。
ありがとうございました。
2016年4月8日
EMC-1 SPECIALを貸して頂きありがとうございました。私と友人の二名で試聴しました。
私は現在、BMC バランスMCフォノイコライザー MCCIをメインでアキュフェーズC-280Vのフォノイコライザーをサブで使用しています。BMCのイコライザーについては、余り市場で見かけませんが、下記のサイトを見て頂ければ、おおよそ判ると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=jSSqLsyllHw
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2012/09/BMC_Manual_MCCI.pdf
ボリューム最大時のノイズを比較すると、BMCが他の2機種に比較して大きく、他の2機種がヒスノイズのみなのに、BMCにはハムノイズが混入します。この面でEMC-1 SPECIALは優秀だと感じました。特にハムノイズは常用レベルでは聞こえないとは言うものの、音の濁りを発生させている可能性があり、余り気持ちの良いものではありません。
次に音の鳴り方についてですが、C-280V、EMC-1 SPECIAL、BMCの順に躍動感が出てくる感じですが、鳴り方の好みのレベルで、私の耳では質的な優劣を聞き分けることが出来ませんでした。友人はBMCの鳴りようが好きだと言いました。私は、鳴りようにノイズの問題を加味するとEMC-1 SPECIALが好きです。いずれにしても、EPM-30invと同じ人が創られたアンプだと言うことは感じました。
あまり良いレポートではありませんが以上です。
試聴を終えて、EMC-1 SPECIALを導入しようかと思っているのですが、仕様決定に当たって、配線材を銀線にするかどうするかで悩んでおります。
ためらう理由は以下のとおりです。
1.銀線が確実に有利ならば、標準の仕様になっているのでは無いか。
2.トーンアームからスピーカーまでの間に使用される長い線材の中で、ほんの一部を交換して、どの程度の効果があるのか。
3.過去に聴いた銀線の音は細くて硬いというイメージがあり、余り好きでは無い。
3については、個人的な感想なので置いておいて、1と2について考えを聞かせて頂けるとありがたいです。
2016年4月6日
このたびは試聴機の貸出をお許しいただき、ありがとうございました。
素人の感想で恐縮ですが、お送りします。
拙文、お許しください。
「遊休パソコンを活用した、家族に音楽を楽しんでもらうためのシステム」を構築したいと思い、そのための機種を検討するため、今回試聴をお願いいたしました。1)貴社のホームページに掲載されているポリシーに共感するところが多かったこと、2)システムを構築するためには、他でもない私自身が、試行錯誤し、経験を積み、自分自身の実感として「よい」と思うことができるものを探す必要があると考えたこと、がその理由です。
地方在住の者にとって、自宅のシステムに組み込んだ形で聴く機会を与えていただいたことは本当にありがたいことでした。また、送料も片道分の負担のみでよいとしていただきましたこと、恐れ入ります。この場で感謝いたします。
パソコン(使用ソフト:Wave File Player)※エルサウンド電源を使用
↓ USBケーブル(エルサウンド データ専用USBケーブル(OFC))
D/Dコンバーター(エルサウンド DDC-192ALL)
↓ デジタルケーブル(BELDEN 1506A)
D/Aコンバーター(Musical Fidelity MX-DAC)※エルサウンド電源を使用
↓ RCAケーブル(audio technica AT-RA5000)
アンプ(試聴機、エルサウンド EPWS-5Vac)
↓ スピーカーケーブル(BELDEN 8473)
スピーカー(Johnblue jb3)
1)私見
「かっちりとした、聴きやすいサウンド」との印象を持ちました。
「(出力が5wと小さい点)低能率スピーカーをドライブできるかどうか不安でしたが、それは杞憂」でした。
「色づけは少ない」と感じました。ただ、そこには聴感上自然に聴こえるように仕上げるためのきめ細やかな仕掛け、工夫、気遣いが施されているのであろうと、素人ながらに推測しました。
2)パソコン音源の再生
上記2の環境から流れてくる音楽はとても元気がよく、推進力を強く感じさせるものでした。ただ、当方で設定したシステムだと、音が少々キツく感じられました。
この点については、システム全体の問題であると考えます。PCオーディオは設定の自由度が高く、また部分の変化が全体に与える影響の程度が非常に大きいと、私には感じられます。実際、上記2の環境において、パソコンの設定、再生ソフト、USBケーブル、RCAケーブル、D/Aコンバーターなどを変えてみましたが、いずれの変化もはっきりとわかる種類のものであり、少なからず驚きました(パソコンのディスプレイの電源を落とすだけでも、音がかなり変化して感じられました。)。
今回お借りしたアンプ(あるいは貴社の他モデル)でシステムを組むことは十分に可能であると、私には思われました。ただ、そのためには、自分の感覚を頼りに、他の部分で「ゆるめる」「拡がり感を出す」など工夫することを通じ、「全体として」サウンドを整えることが必要だと考えます。それは、これまでの狭い経験の中で判断するのではなく(過去の記憶の模倣・再現ではなく)、パソコン音源の独自性を尊重しつつ新たに全体を組み上げていくという発想です。
あるいは、入口から出口まで全てを貴社の製品で固めるというやり方も、よいのかもしれません。せっかくお借りして申し訳ありませんが、私には即断できるだけの知識、経験とも乏しかったことから、もう少し時間をかけ、検討したいと存じます。
製作をお願いすることになりましたら、何卒よろしくお願いいたします。
3)その他(CD音源の再生)
私がメインで使っているCD音源の再生システムにも組み込んで、試聴しました。 使用スピーカーは、ThielのSCS3です。アンプにパワーが求められるいわゆるアンプ喰いの装置だと思っていましたが、試聴機で音量的には十分でした(ヴォリュームは12時の位置)。試聴機の増幅機能の高さを再認識するとともに、音楽はデータで語ることができないということを改めて実感いたしました。ただ、音楽の拡がり感という点では、当方の環境では、今回お借りした試聴機では少々物足りなさを感じました。
しかし、私が上のように感じたことは、本質的な問題ではないと考えます。エルサウンドの製品ラインナップは豊富ですので、システムに見合った機種を選び最適化を図ることができるものと想像します。
私は、オーディオについては、自分好みの装置を選ぶということはもちろんあり、また大事だと思いますが、それだけでなく、「人が創り上げた装置から、人は学ぶことができる(学ぶことがたくさんある)」「装置が、人を成長させる」ということもあるのだと、強く感じます。
私は、(LPレコード音源、)CD音源の再生を原則に据えているのですが、「今」この時代に主要な音源として用いられているパソコン音源に対しても無関心でいるのではなく、パソコン音源の性質を素直に見つめ、それに対して素直に反応していきたいと思い、またそのように努めています。このことはとても難しいことではありますが、凝り固まることなく、自分の中の風通しを良くすることによって見えてくるものがあると考えますし、またそれが何なのか見てみたいと思っています。
今後も、一本筋の通った、意欲的で魅力的な製品を世に問い続けていただきたいと存じます。
重ね重ね、お礼申しあげます。
2016年3月25日
借用しておりましたEPM-30invを本日返送致しました。まずは、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
以下に、今回製作して頂いたECP-SS-2Specialと借用しましたEPM-30invの試用感をレポート致します。
アキュフェーズC-280Vからの入れ替えです。入れ替えた結果、ベールが剥がれたというか音楽の見通しが良くなったという印象で、大変満足しております。アキュフェーズC-280Vも、ボリュームをはじめとして、当時の最高級のパーツが使用されたと聞いています。にもかかわらず、これだけの差が発生したのは、当方の環境が、入力も出力もバランス接続であるため、C-280Vの内部で発生している、バランス→アンバランス→バランスの変換、ラインアンプ及びコントローラーの有無に起因するものかと考えております。言い古された感のある言葉ですが、シンプルイズベストを実感しております。
さて、ここからお願いなのですが、いま正面から見た時に、出力セレクター、ボリューム、入力セレクターの順に配置されているのですが、これを一般的なプリアンプと同じように入力セレクター、ボリューム、出力セレクターの順に変更できませんか。なれれば、どうってこと無いとは思うのですが、何か落ち着きません。今回、標準品と異なり、背面の端子の上段が出力、下段が入力の左右対称という構成になっているので入力セレクターは左右どちらでも電気的な条件は同じになると思うのです。発注時に仕様をもっと詰めるべきであったと反省しております。もちろん、応分の費用は負担致しますので、見積もりをお願いします。
今回、ECP-SS-2Specialよりもこちらの方が驚きでした。ECP-SS-2Specialも良い方向に変化たのですが(必ずしもこうならないことは、何度も経験してきました)、変化の方向としては予想通りでした。しかし、EPM-30invには予想を見事に裏切られました。設計された方には失礼ですが、近頃これだけ楽しく音楽が鳴るアンプは珍しい。最近の国産及びヨーロッパ系のアンプはディティール再生に主眼が置かれ、楽しく鳴らない機械が多いと感じております。このアンプもそのような傾向を持つものと思っていたのですが、見事に裏切られました。適度に締まりよく弾む低域、シンバルの厚みを感じさせる高域、それらが一体となって音楽が楽しく鳴り始める。スイングジャズがちゃんとスイングするんです。このアンプの最大の美点はここにあると思います。これで、女性ボーカルがさらに色っぽく鳴ってくれれば言うことは無いのですが。B&W802を鳴らすアンプとして導入を検討したいと思います。
3月23日に商品を受け取りました。
早速、CDを聞いたところ素晴らしい音で皆さんのレポート通りでした。百聞は一見にしかずと言いますが、オーディオファンとして至福の時間でした。
素晴らしいアンプと出会えたことを感謝申し上げます。
これからもオーデイオファンの為に製品を作り続けてください。
応援しております。
2016年3月21日
お世話になっております。
早速ですが先日購入したEPWS-5Vの感想を簡単ですがご報告いたします。
5ワットでJBL30センチウーファーを鳴らせるか少し心配でしたが、結果充分でした。ワット数は少ない程音質に有利との事でしたので、10ワットにするか迷いましたがこれで良かったと思っております。音質は定評通り、癖が無く、とても鮮度の高い音であります。とても気に入りました。コスパは最高です。まだ2日間の使用でしかないので、今後エージングが進んでどう変化するか楽しみです。また、現状CDPのみの再生ですが、今後はPCオーディオにもチャレンジしようかと思ってます。なので再びエルサウンドさんの商品を購入する事になりそうです。
最後に、エルサウンドさんと出会うきっかけを作って頂いた「価格.com」に投稿された方に感謝です。
先週の火曜日からほぼ1周間ブレークインを続け、本日でほぼ150時間経ちました。
たまたま修理から帰ってきたばかりの Ayre QB9 DAC とメインのCDプレイヤー兼 DAC である Esoteric K01 をバランスケーブルでつなぎ、良く聞き慣れている曲を network player として使っている APU-1C + VoyageMPD を経由して聞きました。
まずは、無音のwaveでノイズを確認しました。バランス化して少し心配していたノイズは私の耳では全く聞こえませんでした。期待以上の非常に良いレベルだと思います。
音は150時間のエージングですからまだベストではないかもしれませんが、予想外に鮮烈で響きもきれいに消えていきます。
低いレベルの音がとてもきれいに聞こえる、Shure SRH1540 を使っているためもあるかと思いますが、低レベルの音がとてもきれいになめらかに聞こえます。奥行きや残響がとてもきれいにひひぐのは、S/Nが良く、低レベルでのリニアリティーや鮮度が高いためではないかと想像しています。
ともあれ、音の鮮度、力強さと微小なレベルの音が両立してきいいに気持よく聞こえるのは、もともとのアンプの特に非常域へのリニアリティーが良いこと、バランス化して鮮度と力が得られたことによることと理解しました。
K01とQB9の音の違いも高いレベルでとても良く表現します。それよりずっと安価なRCA接続のDACもその違いをあからさまにしつつそれなりに楽しめます。
正直に申し上げると、御社のアナログ電源の良さはすで何度も実感していますが、アンプに関して、この価格でここまで優れているとは予想もしていませんでした。
ヘッドホンはそれほど好きではなく、一人静かに聴くために思いついて今回聴き始めたわけですが、予想以上にストレスなく静かに高質な音楽を楽しむことが出来ます。棚から牡丹餅というのはこういうことを言うんでしょうか。
もし現行機になにか付け加えたらいいかなというのはボリュームの低いところでなくもう少し真ん中寄りで聞きたいと言うためのゲイン調節くらいですが、現実にバランスが悪いとか音が悪いとかということではありません。まああったら良いなという程度のことです。
大変よいもの(フルバランス)を勧めていただきまことにありがとうございました。感謝して楽しませていただきます。
ありがとうございました。取り急ぎご報告まで。
2016年3月20日
EPWS-10DX(リモコン仕様)が3日前に届きました。エルサウンドさんとの出会いとアンプの感想をお伝えします。
アンプ歴は、ラックス・山水・デノン・デノンで約45年、極々一般的なオーディオ好きな63歳です。
DENON PMA2000REとJBL4312SXで音楽を聴いていました「低音は迫力あり過ぎで高音が物足りない」高齢になると高音が聞き取り難くくなるのだと、スーパーツイーターを追加してみたが効果なし、好評のアンプながら不満で今一度評判をと「価格.com」のサイトを開いた、そこに2000REの評価はそっちのけで5Wアンプを称賛する投稿があり即エルサウンドさんHPを開き購入者の投稿を何度も何度も読み返し今回の購入に至りました。
3日間聞いての感想は皆さんがおっしゃる通りです。
45年前初めて買ったラックスのアンプが5~6万円でしたいい音がしてたと記憶してます、その後だんだん音が冷たくなり疲れるアンプが主流になった今、エルサウンドさんのは45年前とほぼ同額のアンプが当時の音をはるかに凌ぐ本当の音楽を提供してくれました。
私の家内も
「前の音は小さくしても何かうるさく感じた、今度のはそれがないね」
「良いものにめぐり会えてよかったね」
と日ごろ感心をあまり示さない彼女の言葉がまた嬉しい。
本当にありがとうございます、皆さんによろしくお伝えください。
お世話になっております。
先日購入したアナログ電源を接続したところ、素晴らしい音になりました。聞き慣れた音源を再生したところ、これまで聞こえなかった音が聞こえるようになりました。
とくにライブ版の拍手の音が違う。これまではまるで拍手の効果音のようでしたが、今は血の通った生身の手のひらが生み出す音へと変わりました。感動です。もっと早く購入するべきでした。
さて次は「パワーアンプEPWS-5」の購入を検討しています。心配なのはプリとの相性と、30cmウーハーのSPに5Wで大丈夫なのか?という2点です。もし試聴できるなら、お借りしたいと思いメールさせていただきました。よろしくお願い致します。
2016年3月15日
EPWS-5Sカスタム仕様(1w-1w、ハイグレードパーツ仕様)を1週間程使用してみた感想です。
はじめに、求めている「音」は十人十色だと思いますし、「最高」とはその方のオーディオライフの中での一番だと思いますので、以下の感想は私のシステム構成にて、そして私の感じた事を素直に書いたものだということをご理解して頂きたく思います。
以前、某サイトのドイツ製アンプを使用していましたが、サイトに書かれている程の効果は全く感じられず、それに代わるアンプを探しているところにエルサウンドさんに出合いました。(某サイト推薦品を一通り揃えセッティングをしましたが、数万円のiPhone Dock搭載の2.1chコンパクトステレオシステムに敵いませんでした。よってシステム全体を見直し、某アンプを残し某サイト推薦品をおおよそお蔵入りにした後の出来事です。)
色々と細かなカスタマイズが可能なことや、社長自らが設計、製作、テストなどに関わっていらっしゃるので、音的な事や技術的な事を総合して商品を選びカスタマイズ出来るところに魅かれました。 オーディオ構築にあたり、再生機からスピーカーまで出来るだけ接点を増やしたくないので、ボリウム無、SW無のEPWS-5Sをカスタム仕様で特注させて頂きました。
商品を受け取り、早速音出しをしてみましたが、音出し数分で某アンプとの差が明瞭に違うことがわかります。使用しているスピーカーは100dB強程あるのですが、パッシブアッテネーターのボリウムは11時位で通常の会話が聞こえにくい程の音量です(ボリウム最大値は5時位)。とても1w-1wで再生しているとは思えない力強さ、そしてしなやかな音です。
その後、慣らしの為に数時間程お気に入りの曲をかけ、再度某アンプと聞き比べをしようと思いましたが、無意味だと気付き某アンプをお蔵入りにしました。EPWS-5Sはカスタム仕様の恩恵もありますが、期待以上のパフォーマンスでした。音抜けの良さ、レンジの広さ、瞬発力があるのに柔らかいなど。。。音には極めて癖もなく、ケーブルワークで好みの音に持ってい行く事も可能です。
結果として予算的には某アンプを若干上まりますが、それ以上の感動を手に入れる事が出来ました。自社製造による日本製ですし、技術力、性能、安心感は某アンプよりも圧倒的に上だと思います。歪みの原因になりかねない余計な接点を生む機材はお蔵入りにし、オーディオ構成を全面的に見直す良い機会にもなりました。
最後に一つだけ難点があります。エルサウンドさんはガレージメーカーで、注文毎に製造されるのでカスタムオーダーが可能です。しかし、私の様なド素人には何処までカスタマイズが可能なのか検討もつきません。カスタマイズ可能な項目、そして効果などが商品毎にあると更に良いと思います。お電話でのお問い合わせも気持ち良く対応して頂けるので安心です。機材の貸し出し(お試し)もありますので(デフォルト仕様のみ)、気になる方は一度お試ししてみる価値は十分にあると思います。