ノートパソコン用アナログ電源
“マックパワーキット”以外の各種ノートパソコン用アナログ電源はこれまでもカタログ外特注品として制作して来ましたが、お客様のご要望が多くなり正式にカタログ掲載する事にいたします。
全てお客様指定のパソコン専用になります。特注品になります。プラグもお客様指定種類のモノになります。
入力AC100V(AC220V品の特注可)
対応機種:DC20V以下、DC4.7A以下、90W以内であれば各メーカー品
- 入力AC100V(AC220V品の特注可)
- 18.5V4.6A
- サイズ 幅230mm 奥行き180mm 高さ80mm 重量3Kg
- パネル、バックパネルはアクリル、文字は彫刻
ノイズ波形
ご覧の様に一般的に使われているスイッチング電源(ACアダプター)のノイズ波形はエルサウンドアナログ電源【波形は"マックパワーキット"(アナログトランス式)】と比べると音楽を聴くのにこれで良いのかと思える位大きく(約一千倍)、汚いものです。私共ではピュアオーディオ用の電源はDACその他に至るまで全てトロイダルトランス、ショットキーバリアダイオード採用のオーソドックスな仕様を主張させていただいております。
以前、1世代前の国産定価100万円のプリアンプからRK501を採用した御社hiend-vr-xlrを1分で購入を決めた者です。
今回は、ノートPCアナログ電源を借用させていただきました。
以前は1分考えましたが、今回は3秒で購入を決めました。
ノーマルACアダプタからアナログ電源への変更による音質改善効果を感じられないのであれば、オーディオをおやめになった方が良いと思います。
以前の方のレビューでも高評価であり、私も同じになってしまいますが、何が良い?ではなく、すべての出音が良い。
プリアンプをグレードアップした効能に近いかもしれません。
強いて挙げるのであれば、S/N向上や低中域の音像感の改善が顕著でした。
音の好みもあるので導入には試聴をされることをお勧めしますが、借用したら最後であり、購入するつもりで借用ください。
ちなみに、以前ACアダプタと本体の間に繋ぐ巷で評判のノイズフィルタを挿入したところ、許容範囲ギリギリでクリアーしているにも関わらず、本体の動作が不安定となり電源接続が切れる症状が多発しましたが、こちらのアナログ電源はそういった事象はまったくなく、バッテリーへの充電も問題なく、いたって安定動作で発熱もごく少ないです。
購入レビューありがとうございます。
更に良いものをリリースすべくがんばりますのでよろしくお願いいたします。
私のノートPCはdynabook T351/57CWです。バイワイヤーUSB→DDC→DAC-1000→PVC→crownPS400→SPはあのJRX115です。導入前 何かぬけが悪い・音がこもっていると感じていた音源が生き生きと豊かに再生されます。古いモノラル録音はノイズが激減。ACアダプターでノイズが増幅されていたようです。らしくない!と違和感を感じた曲も、これだよ!これ!これ!といった感じで再生されうれしい激変。ノートPCで音楽を再生する場合、絶対必要な電源だと痛感しました。純正のACアダプターと交換してから10日が過ぎ、agingの効果があるのでしょうか、すごい音になってきました。本当に素晴らしい製品を作っていただき、心より感謝申し上げます。